トラブルと不幸

 あまり関わりになりたくないトラブルや不幸。

興信所や探偵に依頼をする方の殆どはトラブルと不幸を抱えて来訪されます。

新宿の大先輩探偵の口癖は「探偵は人の不幸に立ち会う職業である」でこの言葉はジグソーパズルの最後の1ピースがはまったかのピッタリ感を私に与えてくれる。

私個人もこの表現ほどではないが興信所や探偵業務に携わり長年感じるジンクスをもっています。

男女関係のもつれが関わる案件にだけ言えるジンクスなのですが、調査で訪れた場所の近所で新件の依頼が入るのです。まるで「男女問題を起こす神か妖精」でもその地域に滞在しているような。とても、不思議な気分にさせられます。

一度や二度なら気にも止めないのですが、この仕事を続けてきてずっと起こっているジンクスなのです。

普段からオカルトには関心を持たないのですが確率で考えても異常な高確率なのです。

 

 

 

 

一人前の探偵 4

日頃の仕事の中で、ある依頼者との面談が非常に印象的でした。お茶を飲みながら探偵業にまつわる様々な話を聞く機会があり、その方の言葉には深い洞察がありました。

会話の最後に、その方は私に向かって「普通の興信所の調査では私までたどり着けない。君は探偵として大切な物を持っている。」と言葉をかけてくださいました。その言葉は、これまでの努力や信念が認められた瞬間でした。

探偵業の真実
探偵業に従事すると、調査結果が必ずしも良い結果ばかりではないことを理解する必要があります。依頼者の心情を理解し、それに沿った誠実な調査を提供することが、探偵の真髄であると感じています。調査においては冷静さと客観性が求められますが、依頼者の期待に応えることこそが探偵業の本質であると思います。

心情に寄り添う調査
この案件を通じて、探偵業における本当の価値と、進むべき道しるべを見つけたと感じています。探偵業の重要な要素は、クライアントとの信頼関係を築き、彼らの心情に寄り添った調査を提供することです。依頼者の心の声に耳を傾け、それに応える姿勢が、探偵としての力量を示すのです。

経験と信念
私が大切にしているのは、積み重ねてきた経験と信念です。これまでの数々の調査ケースやクライアントとのやりとりが、私の探偵としての力となっています。成功体験もあれば、厳しい局面もありますが、私はどんな時も冷静さを保ち、真実を明らかにすることに専念しています。

まとめ:探偵の使命

新たなる舞台で、探偵の進むべき道しるべを見つけた瞬間。それは、依頼者との信頼関係を大切にし、心情に寄り添った調査を提供することの重要性を再認識した瞬間でした。経験と信念を胸に、依頼者の期待に応えるために邁進していきます。探偵としての使命感を胸に、新たな調査の舞台に向かって進んでいきます。

一人前の探偵 3

 初老の男性は対象者の上司だった人物で、当時の様子を話してくれた。「彼は生真面目な正確で勤務態度も良好な従業員だったと・・・・」ただ一つ残念なことが。

「一緒に暮らしていた女性の浪費癖を嘆いていた。」私は対象者が失踪した確信に近づいていると感じた。

同棲女性が浪費とギャンブル好きで生活が苦しく、対象者自身も借金があったと。そんな話を耳にしてから間もなく対象者は退職したらしかった。もと興信所の調査員が失踪した原因が借金で、仮に債務の取り立てから逃げる事が理由ならば所在は判明しない。

 

初老の男性が言った。「ごくろうさんだったね。」

間を置いて「君は探偵としてやるべき事をしっかりやったと思うが。」

 

ありがたい言葉だった。初老の男性はこれ以上の所在調査の継続は困難だと理解していた。同時に結果が出ない調査になってしまった事も。依頼者ががっかりする顔も想像出来た。