どんな人が探偵に向いているか検証してみましょう

探偵になりたい、探偵に興味があるという人も中にはいるでしょう。そもそも探偵になるには何か特技が必要なのでしょうか。そこでどんな人が探偵に向いているか検証してみましょう。

 

やはり探偵の一番の強みは、なんと言っても体力です。探偵はその業務内容上、何時間も外で待機してたり、時には走ったりすることもあります。ですから体力がないと、つとまりません。病気がちな人や、体力に自信のない人はあまり探偵に向いてないと言えるでしょう。

 

また探偵はその仕事内容によっては、調査の対象相手に直接会ったり、予期せぬトラブルが起こる可能性がなくはない職業です。そんな時にも強靭な精神力で臨む必要があります。また調査の過程で予期せぬことが起こった場合に、マニュアル重視でなく思いきった行動を起こすことも大切になってきます。ですから精神的に強い人、またいざという時に機転がきく人が探偵に向いているでしょう。

 

また依頼人への気持ちや本心を読み取る判断力も必要になります。調査の過程で依頼人の気持ちが変わることもよくあるのが探偵業です。さらに交渉力も必要になります。このように探偵業は簡単にはつとまるものではないことは理解しておくと良いでしょう。

探偵を利用する際の流れ

初めて利用する方はどのような流れで探偵を使用していく事になるのか分からないと思いますので、簡単に説明させていただきます。
まずは探偵の方に依頼する為に電話、メールなどで問い合わせを行う事から始まります。
その時にどのくらいの費用がかかるのか簡易的に見積もりを行ってくれる探偵事務所が多いです。
見積もりが完了したら、そのまま調査に行くのではなく面談を行う事が多いです。
面談時には電話やメールで確認する事ができなかった事も直接話し合う事ができるので、分からない事や疑問がある場合には積極的に質問するようにして下さい。
その後は先払いになるか後払いになるかは探偵事務所次第なので、確認するようにして下さい。
探偵事務所側としては、納得できる調査を完了させるまで調査を実施していく事になります。
その後探偵の方が作成された調査書を見て完了という形になる事がとても多いです。
探偵事務所によっては、調査中の途中状況も細かく報告してくる所もあります。
簡単に探偵を利用する際の流れを書かせていただきましたが、あくまで基本的な流れなので、探偵事務所によっては流れが異なっている場合があります。
基本的な流れだけでも知っておく事で、今どの工程を行っているのか知る事ができるので、安心して依頼する事ができます。