浮気調査はおまかせください。興信所アーガスリサーチ
GPSによる浮気調査のリスク
パートナーの行動を把握するために「GPS」を利用した浮気調査の手法が広く知られるようになりました。
※GPSとは・・・
グローバル・ポジショニング・システムの略。全地球測位システム。地球上の現在位置を、人工衛星からの電波で測り知る装置。
浮気調査に使えるGPSの例
- GPSロガー
- リアルタイムGPS
- GPSによる位置共有アプリ 等
例えば、仕事に持ち歩く鞄の底や使用しない収納場所に小型GPSロガーを潜ませ、後日に回収して軌跡を確認するなど。
自宅や勤務先以外での行動が把握でき、滞在時間もおおよそ推測出来ることから、浮気発見において力を発揮するのは事実です。
御依頼者から提供された情報で、探偵が結果が得るまでに必要とされる「期間や費用」に大幅な差が生じる事があるため、浮気調査の予備調査という視点においても御依頼者にとってメリットが大きいと思います。
ただ、事を焦ってGPSを用いる行為はおすすめ出来ません。
なぜこのようなことを言うのかと言いますと、ご自身で費用をかけずにパートナーの浮気の証拠を得ようと考えてGPSを使用し、思わぬ「落とし穴」にはまってしまう方が増加傾向にあるからです。
GPSによる浮気調査の落とし穴
あるいはご自身でGPSを購入・レンタルすれば、パートナーの所持品に忍ばせたり車両に取り付けたりといった手段で行動の把握に成功するかもしれません。
しかし、パートナーの行動に嘘がなく、不審とは思われない行動がGPSで確認できていても落とし穴が存在します。
GPSで調査を行った場合に重要になる点の一つは「GPSの誤差」です。機械の性質上どのような環境下でも誤差は生じます。
生じる誤差は半径500メートルから50メートルと広く、都市部の繁華街などでこの誤差が生じた場合に現在地の信憑性はかなり低くなります。
何よりもこの誤差のために、実際にプロの探偵が尾行して目にしている場合の事実とは全く異なる想定をしてしまうことが考えられるのです。
どうしても調査に必要な予算が無い場合は、ご自身で何度もGPSを確認し、誤差を小さい半径に絞る作業が必要になります。
この作業によってパートナーが頻繁に出入りしている地域を限定できる可能性があると同時に、浮気相手と「何曜日の何時頃に会ってそう」などの情報が統計として得られるかもしれません。
但し、これらは気の長い作業となる上、当然のことながら途中でパートナーに気づかれるリスクがあります。
本当の浮気調査に慣れていない方は、証拠が欲しいあまりに「GPSが発見されるリスク」まで考慮できていないことがあるのです。
例えば「どのように設置すればバレないか?」という基本的なことや「GPSからのデータ回収」などは毎日ではなく最低限にとどめておくことなど。
GPSが見つかってしまった場合、まず確実に配偶者に仕掛けられたと考えるでしょうし、警戒されたら調査の継続は困難になってしまいます。
もし、パートナーが注意深かったり神経質な人物であるならば、浮気調査でご自身でのGPS使用は避けたほうが賢明であり、別の方法での情報収集に止めておく事をおすすめ致します。
浮気の夢を見た時、何を暗示しているか
浮気を後悔する瞬間とは